執筆

成年後見人ライターだから書ける記事
【成年後見制度利用促進への体制整備を考える行政の担当者向け】
成年後見制度の理解や周知、利用の促進に関すること
市町村長申立の体制整備に関すること
権利擁護(権利を守る)に関すること
*上記、パンフレット作製などのコンサルティング、またはリライトにも応じます。
ご相談ください。

家族介護者ライターだから書ける記事
【従業員に対する仕事と介護の両立支援への体制整備を考える経営者・人事部向け】
・職場内における介護離職防止および仕事と介護の両立に関すること
家族介護、シングルケアラー(独身で家族などの介護をしている人)に関すること
・社会や支援者等に向けて発信したい働く介護者、家族介護者の想いに関すること
介護者支援に関すること

【原稿執筆】  2016年1月~ 寄稿
ワーク&ケアバランス研究所
仕事と介護の両立コラム
http://wcb-labo.com/column/

【編集・執筆】   2022年6月~
全国介護者支援団体連合会 発行
ケアラー新聞
ケアラー新聞 – 全国介護者支援団体連合会(jimdofree.com)

ご注意:

すべての内容を当方で執筆しておりません。
複数のライターが記事を掲載しております。

その他、会報誌など。
文章の内容や目的、読者等について、事前に打ち合わせの上で執筆いたします。

以下は、一つの目安です。ご相談の上で決定させて頂きます。
価格は、すべて税別です。

雑誌、会報誌などページがある紙媒体の原稿
原稿執筆費 1ページ 10,000円~
写真(1~2枚)付きの場合 1ページ 15,000円~

*ページ数、全体の文字数についてはご相談ください。

WEBなどページがない媒体向け原稿
原稿執筆費 400字(原稿用紙1枚分) 5,000円~
写真 1カット 3,000円~

*最低料金として、800字(原稿用紙2枚分)の料金に相当する
「10,000円(税別)」の案件からお引き受けいたします。
*文字数が400字より少ない場合は、文字量に関係なく原稿執筆費は
最低料金の「10,000円(税別)」となります。

パンフレット作製などのコンサルティング、リライト
内容に応じて、ご相談の上で決定させて頂きます。
打ち合わせの結果、はじめから当方で執筆する旨ご提案させて頂く場合もございます。

ご注意:
・料金、掲載回数、記事の内容、文字数、著作権に関することなど、ご相談ください。
・打ち合わせ、原稿内容の確認等は、基本的にお電話、メールを使用させて頂きます。
・複数回、または毎月など、連載する場合は契約書の作成をお願いする場合がございます。
・契約書を作成しない場合、またはお電話でのご相談や打ち合わせについては、後程、双方でメールにて内容を確認させて頂きます。(記録として保存します)
・当方では、基本的に執筆のための取材は行っておりません。